待ちに待った
彼らが・・・
到着。
でございます。
を車から
降ろしまして・・・
火を
いれまして・・・
雰囲気を見たところで
TUAREG初日終了。
でございます。
遂に・・・ 待ちに待った 彼らが・・・ 到着。 でございます。 材料・道具・家具 を車から 降ろしまして・・・ チムニーさんに 火を いれまして・・・ 作ってきたモノの
雰囲気を見たところで TUAREG初日終了。 でございます。
0 Comments
お気づきだと思いますが・・・ 関西に帰ってきております。 が・・・ ニセコのお話の続き。 でございます。 待合室の床の レベル調整をしながら・・・ 下地を造りまして・・・ 仕上材をはりまして・・・ ホールの照明器具を 取り付けまして・・・ コーヒー休憩を 挟んだりしながら・・・ 塗装を・・・。 そして・・・
続きまして・・・ 入口廻りの 開口を。 レベル調整しながら 下地を造りまして・・・ ぽかぽか陽気のなか コーヒーなんて 飲んでみたり しながら・・・ 外壁に レッドシダーの シェイクを・・・ 貼って いきます。 その時
オーナーの ユーキくんは・・・ 薪作りとか パテとか してくれて・・・ いるんです。 コチラのロッジに 併設された空間が・・・ 今回の現場。 でございます。 上階は・・・ こんな感じ。 になっております。 まずは 既存のカウンターを 解体 シンクを撤去 しまして 腰壁をの下地を・・・ コンパネ 石膏ボード・ケイカル板 を貼りますと・・・ カウンターの腰壁の 完成。 でございます。 ニセコの秋は
季節外れの 紫陽花が・・・ 咲いてるんです。 お久しぶりで・・・ ございます。 お気づきの方もいらっしゃると 思いますが・・・ フェリーに乗り込み 揺られること 22時間・・・ 辿りついた 現場は・・・ ニセコ。 でございます。 天気が良かったので 軽くドライブしてますと・・・ 北海道さんからの welcomeキタキツネが! 軽い気持ちで
海岸線を2時間 走り続け・・・ やっと辿り着いた 海鮮丼を 頂きまして・・・ 初日終了! でございます。 集合した 家具を 設置しまして・・・ ステキな ランチを 頂きますと・・・ casual dining taの プチ改装の 終了。 でございます。 メニューも
サラダビュッフェを メインに・・・ リニューアル。 でございます。 挟み込んだまま 1日放置しまして・・・ クランプを外せば 方のついた 革に・・・。 ボンドで貼り付けまして・・・ 日焼けをしてもらって・・・ オイルを塗れば・・・ ウォールナットとヌメ革の
マネートレイの・・・ 出来上がり。 でございます。 第3弾は・・・ まさかの・・・ 木。 コチラのウォールナットの 面を落としまして・・・ 留に切りまして・・・ ボンドで・・・ 固定します。 ウォールナットの枠に
ピッタリ 収まる木を用意しまして・・・ サドルレザーの 登場。 でございます。 で・・・ 革を水で濡らしまして・・・ 木枠と木の間に 挟みまして・・・ |
Archives
November 2019
Categories
All
|
神戸、大阪、芦屋、西宮、尼崎 店舗デザイン ©bit 大和田 一矢 2010